広島城を後にして、徒歩で移動。歩くこと10分程度かな・・・
名勝 縮景園へイツテミタ。入園料は250円。安い。
元和6年(1620年)浅野長晟が別邸の庭園として
築成された回遊式庭園。残念ながらここも原爆による
被爆で一度は焼失。今は当時の姿の再現。
だけど、十分美しいお庭を堪能できますよ!
入場して最初に目に入るのが清風館。ここが縮景園の
ほぼ中央に建てられてる数寄屋造りの建物。
縮景園っていう名前の由来は、幾多の景勝を集め縮めて表現したからとか、
中国杭州は西湖の景色を模して縮景したからだとか諸説あるそうな。
園の中心には大きな池があり、その中に10数余の島。
周囲には山を築き、渓谷、橋、東屋等が建てられてます。
そしてそれらを繋ぐ園路によって回遊する造りになってるのだ。
つまりブラブラと歩き、角度によって変わる様々な景色を楽しめる庭なんだな。
当時はこれ、お殿様個人の物ってんだから贅沢だよね。
園路の一部は橋と橋によって繋がってたりします。
橋は一人で通れるぐらいの幅。ちばけとったら落っこちそう。
今日も空が青い・・・。
分かりにくいでしょうが、この一角には稲が植えられてます。
セコメントをする